感染症の代表、風邪とは何か?
スポンサードリンク
風邪はウイルスによる感染症の総称で原因となるものには
風邪のウイルスは人から人へと感染してゆき
風邪に限らず感染症について同じウイルスに感染しても、すべての人が発症するわけではなく、症状がでない人を
不顕性感染
と言い、不顕性感染の人は一定の割合で存在します。
ウイルスに感染しても発症しない理由は完全に解明されていませんが
ウイルスに感染しても症状が出ていない「不顕性感染」の人の体について
デング熱
について調べた所、感染して発症していない人でも血液の中にウイルスがあることがわかっており、風邪の場合でも症状がでないまま家に持ち帰ってきたという場合も考えられます。
風邪の治療には病院で薬をもらう場合と市販薬を使う場合があります。
どちらの治療薬も
病院などでは風邪でも多くの種類の薬をもらう場合がありますが、基本的には症状の緩和という目的で処方されるものです。

風邪の治療薬として抗生物質が処方されていることがありますが、本来抗生物質というのは細菌に対して聞く薬なので、ウイルスが原因の風邪には効果がありません。
なぜ風邪なのに抗生物質が処方されるのかというと、これは風邪の後に
しかしながら、風邪の治療中に抗生物質で2次感染を予防できる頻度は
1万人に1人
程度のもので、むしろ抗生物質の安易な投与による
スポンサードリンク
風邪の症状と感染
風邪はウイルスによる感染症の総称で原因となるものには
- ライノウイルス
- コロナウイルス
- 鼻水が出る
- 喉が痛くなる
- 咳が出る
- 痰がらみ
風邪のウイルスは人から人へと感染してゆき
- 接触感染
- 喉や鼻の分泌物からの感染
風邪をひかない人は?
風邪に限らず感染症について同じウイルスに感染しても、すべての人が発症するわけではなく、症状がでない人を
不顕性感染
と言い、不顕性感染の人は一定の割合で存在します。
ウイルスに感染しても発症しない理由は完全に解明されていませんが
- 疲れている
- 免疫状態が悪い
ウイルスに感染しても症状が出ていない「不顕性感染」の人の体について
デング熱
について調べた所、感染して発症していない人でも血液の中にウイルスがあることがわかっており、風邪の場合でも症状がでないまま家に持ち帰ってきたという場合も考えられます。
市販薬の上手な使い方
風邪の治療には病院で薬をもらう場合と市販薬を使う場合があります。
どちらの治療薬も
- 鼻水
- 咳
- のどの痛み
病院などでは風邪でも多くの種類の薬をもらう場合がありますが、基本的には症状の緩和という目的で処方されるものです。


風邪に抗生物質は必要ない!?
風邪の治療薬として抗生物質が処方されていることがありますが、本来抗生物質というのは細菌に対して聞く薬なので、ウイルスが原因の風邪には効果がありません。
なぜ風邪なのに抗生物質が処方されるのかというと、これは風邪の後に
- 副鼻腔炎
- 肺炎
しかしながら、風邪の治療中に抗生物質で2次感染を予防できる頻度は
1万人に1人
程度のもので、むしろ抗生物質の安易な投与による
- 下痢などの副作用
- アレルギー
スポンサードリンク
01 感染症の代表、風邪とは何か?関連エントリー
- 02 インフルエンザの診断と薬
- インフルエンザ診断キットの効果と必要性について
- 03 手洗いとマスクの有効性
- 感染症に対して・手洗い・マスクの予防効果はどれくらいあるのか?正しい手洗いとマスクの使い方とは?
- 04 ワクチンを打つ
- ワクチンの予防効果と接種時の注意点。自費ワクチン接種の有効性について
- 05 輸入感染症を防ぐ
- ジカ熱やデング熱、サーズやエボラ出血熱などから身を守るには!?