ストレスと遊ぼう!?

ストレスと遊ぼう!?

スポンサードリンク

ストレスはこんな所に・・・



私達がストレスを多く感じるのは、対人関係や職場環境などが最も多く、次に家庭内でもストレスを感じる事があります。

これらは、目に見えているストレスとも言えるのですが実は目に見えずボディーブローの様にじわじわと襲ってくるストレスもあります。

それは、睡眠や食事、入浴などですが、日常のそんなことにストレスが潜んでいるとは誰も思いません。



食事によるストレス



食事によって受けるストレスとは

お腹が苦しくなるほど食べてしまう
早食い

などがあり、これらは消化器には非常に大きなストレスをかけることになります。

また、夕食時や寝入りばなにアルコールを多量に飲むと脱水傾向になり、飲めば飲むほど自律神経が乱れる原因になるのです。

アルコールを飲む時には、アルコールをコップ1杯飲んだら、コップ1杯の水を飲むという風にすれば、脱水による自律神経の乱れも軽減できます。



お風呂によるストレス



ストレス解消に良いと思うお風呂ですが、42度のお湯に10分〜15分入っていると血流が悪くなる事が実験で確かめられています。

また熱いお湯に入ると、体が冷めるのも早くなり、シャワーだけ浴びて済ませるというのはストレスに感じてしまいます。

そこで40度くらいの「ぬるめ」のお湯に10分〜15分入ると、ポカポカと温まり血流も良くなります。



睡眠によるストレス



短時間しか寝ない睡眠や、徹夜も体に良くない事は経験的にわかっています。

徹夜明けなどは、体を休ませるために必要な副交感神経の働きは非常に弱くなり、逆に自律神経だけが働きますので非常に「ハイ」な状態になります。

他にも、テレビを見ながらソファーで寝るような質の低い睡眠も避けたほうが良いでしょう。



ストレスが続くとどうなる?



このような様々なストレスがかかり続けると、アクセルの役目を果たす交感神経ばかりが優位になってしまうか、その真逆の副交感神経ばかりが働きブレーキばかりがかかっているという風に非常に偏った状態になってしまいます。

交感神経が跳ね上がると起こる症状に【パニック障害】があり、人前に出られない、電車に乗れない、手が震える、という症状を呈します。

副交感神経の場合には【うつ病】が顕著に現れ、いずれの場合も血流を見ると非常に悪くなっています。



ストレスと遊ぶ?!



ストレスを溜め込まない様にするには、まず自分が今どんなストレスにさらされているのかしっかり認識することからはじめてみましょう。

まず、紙に自分が感じているストレスを書き出し、それぞれの解決法を探って行きます。

ポイントとして『ストレスと遊ぶ』ということがあり、楽しみながらストレスと付き合って行くとストレスに対する不安も消えて自然にストレスが無くなって行きます。

具体的には、一つのストレスに対して3つの解決法を書き出し、ダメな場合はまた3つの解決法を書いてストレスを一つづつ攻略していくようにします。

目に見える形でストレスを攻略できると非常にわかりやすく効果的ですので、ぜひ実行していただきたいと思います。

そして何度やっても解決出来ないストレスも出てくるのですが、それは今の段階ではどうにもならないストレスなので諦めて時期を待つという事も一つの対策です。

このようにストレスと遊ぶという事を実践し続けると、以前よりも随分ストレスが減っている事に気づくはずです。



毎日イキイキと過ごす



現在はストレス社会と言われています。

人間は嫌なことや辛いことを考えているときは呼吸をしていませんので、血流も悪くなっています。

そんな時には深呼吸をしたり、ワンツー呼吸法(吸う息の倍の時間息を吐く)をやってみるだけで自律神経のバランスと血流を取り戻す事ができます。

しばらく呼吸法を続けていると、不安が和らいできたり、何かしら解決法が見えてきたりもします。

・呼吸 ・自律神経 ・血流

の事を毎日気にかけて過ごすことがよりよい健康長寿、健康ライフにつながって行くのです。
スポンサードリンク

05 ストレスと遊ぼう!?関連エントリー

01 なぜ春は自律神経が乱れるのか?
春になると体調を崩してしまう人の原因は自律神経にあります。体調を整えるには、ある簡単な方法を毎朝実践するだけで良いのです!
02 新しい環境で良い自律神経を保つコツは?
新年度になると会社や学校で人間関係も変わり色々と気を使いとてもストレスを感じてしまいます。そのため5月病になる人さえ出てくる始末ですが、そのストレスを解消するには、誰でも実践可能な意外な方法があったのです。
03 休日には風を感じよう!
自律神経を安定させると仕事や勉強の効率が上がります。プロゴルファーも使う効果的な自律神経の使い方とは?仕事や勉強に活かすための効果的な休日の過ごし方とは?
04 毎日できる超簡単!自律神経のトータルパワーを上げる方法!
緊張したり体調が良くない時に行うべき生活習慣や、簡単にできる自律神経回復法!トップアスリートもこの呼吸法で自律神経を安定させています!