尿路結石と症状

尿路結石と症状

スポンサードリンク

尿路結石が出来やすい所とは



私たちの体の中の尿路とは、上から
  • 腎臓
  • 尿管
  • 膀胱
  • 尿道
の4つの臓器から成り立っていて、これらのどこで石が出来ても
尿管結石
と言います。


尿は腎臓で血液がろ過された後、尿管を伝って膀胱に溜まり、尿管から排出されます。


尿の経路の中で、腎臓と尿管で出来る結石を
上部尿路結石
膀胱と尿道でできる結石を
下部尿路結石
と言い、このうち上部尿路結石が95%と大部分を占めており、普通尿路結石と言えばこれに当たります。


食の欧米化に伴い、尿路結石になる人は
  • ここ10年で1.6〜1.7倍
  • ここ30年では3倍
と急増しており、一生のうち尿路結石になるのは
  • 男性の7人に1人
  • 女性12〜13人に1人
という患者数になります。



こうして石は作られる



結石は腎臓の中で出来て成長してゆきます。

腎臓内で小さな石でいる時や、非常に大きくなる珊瑚状結石と呼ばれるものでは自覚症状はほとんど無く
サイレントストーン
と呼ばれる状態で、人間ドックや他の病気の検査中に見つかるという事が多くあります。


一方、腎臓の出口に結石があると
  • 痛み
などの自覚症状があり、さらに尿管に石がつまると
疝痛(せんつう)という激しい痛み
を感じ、この痛みは人間が感じる【3大痛】の一つと言われており
冷や汗
顔面蒼白
動悸
など、心筋梗塞と間違う程の苦痛を感じる患者さんも多くいます。


尿管の内径は5ミリから10ミリ弱ほどで、尿管の中に小さな石がつまると尿の流れが悪くなるために痛みを感じ、たとえ2ミリから3ミリ程度の小さな石でも
小さい犬ほどよく吠える
のたとえと同じく強い痛みがでます。



放置しておくと



腎臓の中に結石がある場合には痛みを感じませんが、それを放置しておくと
  • 血尿が出る
  • 腎盂腎炎になる
  • 腎機能障害になる
などに悪化してしまい、両方の腎臓で腎機能障害が起こると腎不全に進行して
人工透析
をしなければならないようにまでなってしまいます。


尿路結石で腎不全まで進行する人は珍しいですが
  • 両方の腎臓に石がある
  • 腎臓が片方しかない
などの人は腎不全になるリスクが高いのでより注意が必要です。
スポンサードリンク

01 尿路結石と症状関連エントリー

02 尿路結石の正体
ほうれん草を食べると結石が出来る!というのはよく言われることですが、実は尿路結石を作る真犯人は別にありました!
03 尿路結石の予防
尿路結石の出来るメカニズムがわかっていれば、薬を使わなくても予防することができます。これを知っていればほうれん草を食べても大丈夫!です!
04 尿路結石の治療法
尿路結石で激痛に襲われ病院に行っても、すぐに衝撃波で治療という訳ではありません。
05 カルシウム結石以外の結石
シュウ酸カルシウムだけが尿路結石ではありません。あなたはどのタイプ?