吃音のメカニズム

吃音のメカニズム

スポンサードリンク

電話が苦手



吃音は
  • 最初の音を繰り返す
  • 最初の音を伸ばす
  • 最初の音が出ない
の3つの種類があり
  • 言いにくい言葉
  • 言いにくい場面
があります。


言いにくい言葉の例として
  • ありがとう
  • お疲れさまでした
など「母音」で始まる言葉が言えないなどがあります。


吃音がない人でもスピーチで緊張して声が出ないという場面を経験することがありますが、吃音の人は緊張する場面や、緊張しない場面でも特定の言葉が出てこないので、それがお礼やねぎらいの言葉であると日常生活で誤解を受ける原因にもなります。


人によって言いにくい言葉は様々で、自分の名前が言えない場合などは子供の頃、からかわれて嫌な思いの積み重ねがその背景にあるといえ、電話対応や自己紹介の場面では顕著に吃音が出やすいタイミングと言えます。



出ない言葉への対応



吃音の人が発音できない言葉は別の言葉に言い換えて対応します。


たとえば「きのうなにしてた?」という言葉で「き」という音が出ない時には、「日曜日なにしてた?」という風に言葉を置き換えると言えるようになります。


また「ありがとう」の「あ」が出ない時には、親しい間柄では「サンキュー」という言葉に置き換えられます。


しかし、場面によって適当な言葉が見つからない時や、自分や相手の名前が言えない時は、代わりの音がみつからず
  • 電話に出ない
  • 名前で呼ばない
  • お礼を言わない
  • 挨拶をしない
などで周囲から誤解を受ける事になってしまいます。



吃音の原因究明



吃音の人の特徴として、たとえ重度の吃音であっても
歌はうたえる
という事と
一人では「どもり」があっても人と一緒になら言える
という事があります。


言葉を話す時には
  • 呼吸をして
  • 声帯で音を作る
  • 口を動かす
など複雑な一連のメカニズムで音を出しますが、吃音は
一連のタイミングが合わない
事が原因であるとわかっています。


子供で吃音があっても年齢が上がってくるとタイミングを合わせるのが上手くなり改善してゆきます。


しかし、吃音で周囲からいじめや誤解を受け話すことに恐怖を感じてしまうと
社交不安障害(対人恐怖症)
になり、家族や親しい人以外との関わりを避けるようになり大人になるまで吃音が続き悩んでいる人もいます。
スポンサードリンク

02 吃音のメカニズム関連エントリー

01 身近な疾患「吃音(きつおん)」
吃音は誰でもなる可能性があります。その原因と吃音の人の数など
03 吃音の治療
吃音は治療できる?その方法について
04 吃音への誤解
吃音は親のしつけや育て方に問題がある?そのウソほんと!
05 吃音と上手くつきあうには
吃音を隠さず社会生活を上手く送る方法とは