体温は健康のキーワード

体温は健康のキーワード

スポンサードリンク

体温が37度である理由



人間の平熱は37度となっていますがなぜ37度なのかというのはよくわかっていません。


一般的に温度は高い方が物質の反応は良くなりますが、細胞では一定の温度(43度)以上になると死んでしまうので、体温はそれ以下である必要があり、さらに炎症や発熱で体温の「上がりしろ」を確保しつつ、なるべく高い最適温度が37度というのが合理的な理由です。


平熱は人によって違い
  • 遺伝的要因
  • 生活習慣
などが関係しており、安静にしている時の体温は
  • 55%が胸やお腹の内臓
  • 20%が骨格筋
  • 15%が脳
で産生され
活動中の体温は60%が骨格筋
によって作られます。


動く時には自分の意志で筋肉を動かす事から、日々の体温は自分の意志で作っているとも言えます。



疲れの原因は低体温?



近年の体を動かさなくても良い生活では、生活の中で筋肉を使う場面も少なくなり、その結果体温の産生も少なくなり平熱も低下してゆきます。


体の中では
酵素
の働きで代謝が行われていますが、酵素が一番よく働く温度が
37度
ですので、体温が36度以下の低体温が続くと酵素が活性化せず十分な代謝も行われず
  • 疲れやすい
  • だるい
などの体調不良の原因にもなり、最近そのような人が増えています。


普段の体調管理では、体重や血圧などが思い浮かびますが、体温にまで気が及ぶことはあまりありません。


健康維持において
平常時の体温
は大切な要素なのです。



体温習慣!



私たちは病気になったときに体温を測り体温の測定は
  • 直腸
  • わきの下
  • 舌の下
などで行います。


体温は一日のうちでも変動しており
  • 朝方が低い
  • 午後になると高くなる
という傾向がありますので、日々の体温チェックをする場合には同じ時間帯で測ることが大切です。


平常時の体温を測っておくことで、病気になったときの体温と比較ができますので、普段の体温測定が役に立つのです。



健康維持に体温を上げる



低体温の人が体温を上げれば代謝が効率よく行われますので、体が軽く体調も良くなり
基礎体温は37度
が理想です。


しかし体温を上げすぎると
のぼせる
熱中症
などの心配があり、体温より気温が高いと体内の熱が放出できず熱中症のリスクも高まってきます。


体温が上がりすぎたときには汗が出て、1ccあたり0.6キロカロリーの熱を逃がす働きがあり、100ccの汗では60キロの人では体温を1度下げる効果があります。


上がりすぎた体温の調節には
汗がうまく出る
体づくりが必要で、のぼせやすい人は入浴前や運動前に水分を摂っておくようにしましょう。



体温の限界



人間は体温が42度を超えると体温調節中枢が機能せず体温はどんどん上がってしまい、やがて死んでしまいます。


細胞レベルの実験でも43度では死にますが42度では死なず、たった1度の違いで細胞の生死が分かれてしまいます。


これには遺伝子が関係しており、42度以下で働く遺伝子と43度以上で働く遺伝子が異なり、43度以上では細胞が死ぬように働く
アポトーシス
が活発に働き、40度から42度では細胞を死ぬことから守ろうとする遺伝子が活発に働きます。



今日からのお風呂習慣



体を守ろうとする遺伝子は体を温めると活発になってゆきますが、その物質は
ヒートショックプロテイン(HSP)
と呼ばれるタンパク質なのです。


お風呂に入るときにはヒートショックプロテインが働きやすい
40度〜42度
が最適で、ストレスなどから体を守ってくれます。
スポンサードリンク

01 体温は健康のキーワード関連エントリー

02 健康の見張り番!ヒートショックプロテイン
ヒートショックプロテインを活性化でガンをやっつける!
03 体を温めて運動能力向上!
体を温めると運動効果が上がる科学的理由や、乳酸値を増やさないヒートショックプロテイン効果などアスリートも必見の内容です!
04 ヒートショックプロテインの実態!
ヒートショックプロテイン(HSP)は万能ですが、使い方によっては人間にとって悪い影響を与える結果となります。
05 実践!ヒートショックプロテインの増やし方
疲労回復やガン予防、健康と長寿にはヒートショックプロテインを増やすこと!果たしてその方法とは?