自分にとって良い医者を探す

自分にとって良い医者を探す

スポンサードリンク

かかりつけ医はありますか?



病気で医師にかかるときには「なんでも先生にお任せします」では結局自分の望む治療を受けられない事ははっきりしています。

ではどのような医師を探し、どのような方法で医師との関係を作ればよいのでしょうか?

私達が病院に行くときには、まず近くの診療所かクリニックなど身近な場所にあるもので、たびたび行くとそこに居る先生が「かかりつけ医」という風になってきます。

また遠くの病院でも、すぐに相談できる医師は患者にとって良い「かかりつけ医」です。



心強いかかりつけ医



このように存在が身近で親身になって相談にのってくれるような医師がいると病気の時ならずとも心強い存在です。

医療の素人である患者からは、現場にいる医師のような経験に基づいた知識や技術を持った医師が相談にのってくれる事は心強いですし、かかりつけ医という“なじみ”の関係をつくっておくことによって、病気以外の生活的、社会的、家庭的な要素も踏まえたアドバイスを受けられることにもなります。

病院側もはじめての患者さんには、まず標準的な治療しか提供できないのに対し、かかりつけ医なら患者さんの側に立って色々な治療法が提示され、納得した治療を受けることもできるのです。

また病気や治療に関して相談するのは、必ずしも医師ばかりでなくとも看護士や医療コーディネーターでも良いアドバイスを受けることができます。



有名な名医は良い医者か?



あまり病院に行かなかったり、これといったかかりつけ医を持っていない人はどのように「かかりつけ医」を探せばよいのでしょうか?

かかりつけ医の条件として『信頼出来る人』を第一条件として探します。

信頼出来る医師を見分けるポイントとして

・言っている事がコロコロ変わらない
・自己利益の為に治療を誘導するような事がない
・患者の立場になってアドバイスしてくれる

という事が上げられます。

雑誌に載っていたり、テレビに出ていたり、設備が整っている病院だったり、という基準だけで医師を選ぶと失敗することもあります。

大切なのは、人間として自分の味方になってくれるかどうか?という事だとおもいます。



問診でチェックする医師の資質



例えば風邪などで診察を受けた時に

・一方的に質問するタイプの医師
・検査ばかりに重きを置き、触診や問診をほとんどしない医師

などは避けるべきです。

逆に、患者が病気になった経緯や、その人の家庭や社会的立場などの環境要因をよく聴く姿勢があるような医師は、患者さんの側に立った医療を提供してくれる先生だと思います。



口コミと評判はあてになる?



近所や知人から病院の評判を聞くと、その事について信頼ある情報だと思ってしまいます。

実際にそのような評判はあてになることもあるのですが、あくまで評判は他人の価値判断です。

病院や医師選びにかぎらず、評判や口コミは参考程度にして最終的には自分で判断するというクセを付けておくことが大切です。



かかりつけ医を見つける方法



今かかりつけ医と呼べる医師がない人にとっては、信頼できる医師を見つける事は非常に難しい事です。

探し方のヒントとしては、友人や親友など信頼できる人が教えてくれる医師にかかってみるという方法があります。

マスコミに出ている有名な医師よりも、自分の信頼出来る人が勧めてくれる医師の方が信頼出来る医師に巡り合える確立も高くなります。

インターネットでは「口コミランキング」とか「手術数ランキング」などで順位付けされた情報を目にすることもありますが、あくまで他人の主観で100%正確な情報だとも限らず、営業的な要素も多分にあります。

信頼出来る医師を探すには、雑誌やインターネットで楽して探すことよりも、手間を惜しまず、信頼出来る人に訪ね、自分の足で探す方が良い結果が得られます。
スポンサードリンク

02 自分にとって良い医者を探す関連エントリー

01 おまかせ医療を卒業できるか?
本当により良い医療を実現させるためには患者側も積極的な態度で医師に協力する必要があります。
03 セカンド・オピニオンの使い方
今の治療法に疑問があるからセカンド・オピニオンで別の医者を紹介してほしい。とはなかなか言い出しにくいのですが、今は患者が主体となって医療を勧めてゆく時代です。セカンド・オピニオンを言い出すポイントとダメな医者を見分ける方法について
04 インターネット利用の注意点
病気の治療や健康食品、サプリメントなどインターネットの情報を使う時の注意点や、実際に死亡事故まで起こったダイエット食品の事例について
05 肝臓病教室の取組み
C型肝炎になっても肝臓病教室に参加すればどれだけ救われ、生活の質も上げる事ができるのか!その事例を!