血液の病気と症状

血液の病気と症状

スポンサードリンク

貧血について



血液には液体成分である血漿と血球があり、それぞれに病気があります。

血液の病気で最も多いのが【貧血】で、赤血球のヘモグロビンが減っている状態です。

ヘモグロビン量が少ないと酸素を運ぶ能力が落ち、立ちくらみやめまいなどの症状が起こります。

突然倒れる場合などには、脳が一時的に虚血状態になって起こる場合もあり、医学的な貧血が原因というわけでもありません。

病院で貧血と診断が出た場合には医学的な貧血として対処する必要があります。



医学的な貧血とは?



医学的な貧血で見られる症状は

・体がだるい
・坂道や階段で同年代の人に比べて息が切れる
・めまいがする

などの症状がでます。

血液中のヘモグロビンが少ないと、より多くの血液が必要になりますので心臓にも負担がかかり、その結果動悸がおこりやすくなります。

さらに長期間貧血状態にあると、心不全になり【むくみ】なども見られます。



貧血の原因



貧血になる原因として、

・鉄欠乏性貧血
・ビタミン12が減って起こる巨赤芽球性貧血
・赤血球が壊れやすい溶血性貧血

などがあります。

鉄欠乏性貧血になると、爪がスプーンの様にそりかえったり口内炎になったり、異食症と言われる、土を舐めたりするような症状が出る場合もあります。

肉や魚に含まれているビタミン12ですが、不足すると白髪になったり、手足がしびれてきたり、舌の表面のザラザラがなくなってくるような症状になります。

溶血性貧血になると、黄疸が出てきます。

貧血は軽く見られ勝ちですが、場合によっては重い症状にもなりますので、きちんとした診断を受ける必要があります。



白血病と骨髄



血球の病気として【白血病】があり、これは白血球の元になる細胞が悪性腫瘍になり、その結果悪性の白血球が増えてくる病気です。

白血球の数は増える場合が多いのですが、変化の無い場合や減っている場合もありますので、白血病の正確な診断には骨髄を検査する必要があります。

また最近中高年に増えている【骨髄異形成症候群】は、白血病の他に、赤血球や血小板までも異常になってしまう病気です。



血小板の病気



血小板が非常に少なくなると、出血しやすくなり手足に紫斑、アザが見られ、血小板の数は正常値でも働きが落ちる【血小板機能異常】という病気もあります。

血小板のが少なくなる原因の病気で最も多いのが【特発性血小板減少性紫斑病】で、この病気は血小板に対する抗体が作られて血小板が壊されてしまうのが原因です。

特発性血小板減少性紫斑病になると皮膚や口の中の粘膜から出血しやすくなってきます。



血漿の病気



血漿の病気で代表的なものにグロブリンという物質が増えすぎたり減りすぎたりして発症するものがあります。

免疫グロブリンが増えすぎると多発性骨髄腫があり、腰痛や背中の痛み、圧迫骨折などが見られます。

免疫グロブリンが減ると免疫不全症になり、他にも血液凝固因子が減る血友病などがあります。

これら血液の病気の専門は血液内科になりますので、専門医の診断と治療が必要になってきます。
スポンサードリンク

02 血液の病気と症状関連エントリー

01 血液の役割と血液検査
血液の成分や働きを知り、血液検査の目安を知りましょう。
03 サラサラ血液とドロドロ血液
サラサラ血液は健康でドロドロ血液は悪い状態だということは誰でも知っています。ドロドロ血液になる原因とその結果引き起こされる病気、さらにドロドロ血液の予防法!
04 血液の健康を保つ
血液の健康を保つことができれば、全身の健康を保つことができます。そのためのノウハウを身に付けましょう!!
05 血液病治療の最前線
血液の病気は貧血や敗血症、血友病や血液のガンと呼ばれる白血病まで様々なものがあります。しかし、遺伝子組み換え技術の進化はそのような恐ろしい病気も、副作用なしに治療出来るようになってきました。