ストレスを味方につける

ストレスを味方につける

スポンサードリンク

ストレスの正体



社会生活を送るうえで
  • 仕事や勉強の成果を要求される
  • 人間関係に気を遣う
などのストレスがあり、これらが過度になりすぎると問題になりますが、ほどほどのストレスはそれを乗り越えるための原動力にもなります。


もし悩みも何も無い状態になると【ぼんやり】してかえって元気がなくなり、逆にストレスが強くなりすぎると頭が麻痺してしまい物事をうまく処理できなくなります。


このようにストレスには
  • 良いストレス
  • 悪いストレス
があり、ほどほどのストレスを感じている状態が一番パフォーマンスが上がると考えられています。



ストレスを味方につける方法



自分の原動力になるようにするためには
  • ストレスを強く感じすぎない
事が大切で、ストレスは自分でコントロールできるようになれば問題にもうまく立ち向かうことができて、ストレスがプラスに働きます。


ストレスを知る方法は心の変化を感じ取る事とともに3つのポイントがあります

その1)
人とのコミュニケーション
 つながりを大切にする事でいろいろな場面で助けてもらえますし、問題にも対処できるようになります。

その2)
コントロール感覚
 問題に直面しても「できる」という認識を持てれば自信につながり、前向きな思考回路に持ってゆくことができます。自信はカラ元気のような根拠のないものではなく、根拠のある自信を持つようにする事で自信につながります。

ある剣道部が心理の先生の指導によって強くなった時に行った方法は
自分が強いと思いすぎるな
というもので、一般的なスポーツ指導とは異なるものでした。

スポーツのメンタルトレーニングにおいて
自分は強い
と思い込むのはカラ元気になってしまい、同じように練習を積んできた対戦相手は同じように強いのが普通で、根拠のない自信は現実の前で崩れ去ります。


その3)
認知する
 自分の置かれた状況を冷静に分析すれば、自分と相手の強みや弱点を見出す事もでき、さらに自分の強みで相手の弱点を突くという戦略が持てれば、客観的に状況を把握できることになり、これが認知ということになります。


このようなプロセスが身についていると降りかかるストレスにも対処できるようになります。



ストレスの好み?



その人のタイプによって苦手なストレスと得意なストレスがあるといわれており
  • 人間関係でストレスを感じやすい人
  • 仕事でストレスを感じやすい人
というパターンに分類されることがあります。


仕事でストレスを感じやすい人は、やり遂げようとする気持ちの強い人で人間関係でギクシャクしても仕事さえ順調ならストレスはあまり感じず、人間関係に重きを置く人は良い関係が保てればストレスを感じないという特徴があり、どちらの人も反対の事が起こると強くストレスを感じるようになります。


このように、自分はどの様な時にストレスを感じるのか、どのようなストレスなら平気なのかを知ると上手にストレスに対処する事ができるのです。



自分を知る



普段の生活で、自分の行動や周囲との関係において楽しかった事やストレスに思うことなどを記録することが認知する事となります。


普通は自分の行動は「自動的」に記憶として覚え、それぞれのケースに対応していますが、それが上手くいかない時には「手動」に切り替えて行動や感想などをノートに付け対処する方法が有効で、そこから解決法も見えてきます。


心や体が何か変だな?という時には
自分からのアラーム
が発信されている事に気づくのが何より大切で、それに気づけば心で考えていた事や気持ちを振り返り、それに対応する行動を取れます。


認知して対応するという流れが心の元気とバランスを取り戻す方法なのです。
スポンサードリンク

05 ストレスを味方につける関連エントリー

01 気分の変調は心のアラーム
心のバランスが崩れたサインを見逃さない方法とは
02 認知行動療法を知る
認知行動療法は魔法のツール
03 心のスイッチを入れてみよう
やる気スイッチを入れる方法とは
04 考え方をしなやかにする