これで防げ!誤嚥性肺炎

これで防げ!誤嚥性肺炎

スポンサードリンク

口腔ケアだけで誤嚥性肺炎は防げません



飲み込み機能が衰えている【嚥下障害】がある人や栄養状態が悪化していると誤嚥性肺炎になりやすくなります。


誤嚥性肺炎の予防には口腔ケアががとても有効ですがただ歯を磨けば良いという訳ではありません。



肺炎予防の口腔ケア



ポイントを抑えた口腔ケアをすることによって肺炎のリスクを大きく下げる事ができます。


口の中には【バイオフィルム】と呼ばれるものがあり、食べかすや口の汚れというレベルの物ではなく、バイキンそのものの塊が存在していて強い粘着物質で歯や入れ歯にしっかりとこびりついています。

バイオフィルムは膜状になっており、うがい薬程度では効果が無く、免疫系に対しても強い抵抗力を持っていて歯垢(プラーク)もバイオフィルムの一種です。


バイオフィルムを壊すためには、歯一本一本を丁寧に磨く事が大切で、高齢になると歯茎が縮み、歯と歯の間などはバイオフィルムがくっつきやすいので歯間ブラシで磨くことがも大切です。


歯ばかりでなく、舌や頬の内側、上顎、下顎の粘膜にもバイオフィルムはついていますので、粘膜専用のブラシやスポンジブラシで磨いたり、専用のウエットティッシュや指にガーゼを巻いて粘膜を拭き取る事も有効です。


 


口の中をお掃除しても落ちたバイオフィルムは口の中にありますので、うがいをして口をゆすき、バイキンを洗い流すことが大切です。



介護の口腔ケア



寝たきりの人は“うがい”が難しく歯磨きの後には丁寧に拭き取ったり吸引器を使いバイキンを口の中に残さない様にします。



もし剥ぎとったバイキンが多量に含まれた唾液を誤嚥させるような事になれば

【口腔ケア関連性誤嚥性肺炎】

と呼ばれる本末転倒な事になってしまいます。


介護における歯磨きのポイントとして

・座る姿勢ができる人は前かがみの姿勢を取る
・アゴを引いて喉の奥に入らない姿勢を取る
・水分は少なめで歯磨きをする

など細かな配慮で口腔ケアを行い誤嚥性肺炎を予防していただきたいと思います。
スポンサードリンク

05 これで防げ!誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)関連エントリー

01 口腔ケアって?
息が臭い!入れ歯が合わない!発音が不明瞭!など口の健康を害すると生きていく上でとてもつらくなります。
02 意外に多い高齢者の虫歯
最近になって高齢者に虫歯が増えてきました。高齢者に虫歯が多くなった原因とそれを予防する方法について
03 お口の情報公開
夫婦でお互いの歯をチェックしてみると、歯が長持ちする?その理由とは!?
04 口は災いのもと?
歯磨きや口腔ケアをおろそかにしていると命に関わるような病気を進行させます。