救命措置の流れ

救命措置の流れ

スポンサードリンク

瀕死の人が目の前にいる時には



目の前で事故に遭ったり、倒れて意識がない人、急病で苦しんでいる人がいた場合には


1)安全を確保する

交通事故などでは、事故に遭った人と自分の安全を確保することが二次被害を予防し、その後の救助活動を確実に行えます。

また家庭や職場でもやけどなどの危険がある所から安全な場所に移動することが大切ですし、感電の危険がある場合は、救助者はむやみに近づいてはなりません。



2)容態や意識、呼吸の把握

倒れている人の肩を叩きながら「大丈夫ですか?」と大きな声で聞いて反応を見ます。

反応がなければ、自分の耳を倒れている人の口に近づけて呼吸をしているか確認します。

意識がない、呼吸がないと判断すればすぐに次の処置に移ります。



3)119番通報を自分で行うか周囲の人に依頼する

119番通報を人に頼むときには「誰か119番を」というよりも
「あなた!119番をお願いします」
と個人を特定してお願いすることが大切です。



4)AEDを誰かに取ってきてもらう


AEDも通報と同じように
「あなた!AEDを取ってきてください」
と個人を特定してお願いすることがポイントです。



119番に電話をかけると



もし自分が119番通報しなければならなくなった時に、あらかじめ答えなければならない内容がわかっていると冷静な対処ができます。


119番に電話をかけると

・火事ですか?救急ですか?

と聞いてきますので「救急です」と答えましょう。

次に患者さんの状態、住所、氏名、年齢、性別、生年月日、電話番号などを伝える必要があります。


人間はいざという時には、自分の住所や電話番号も正確に言えなくなる事がありますので、自宅などでは普段から救急車を呼ぶ時に備えてメモを書いておく事が有効です。


もし外出先で救急車を呼ぶ必要がある時には「商店街や商店の看板」が役に立つと言われています。


消防署の職員は普段から地域の特徴的な建物を把握していますので、周囲を見渡して目につく看板などがあればより早い救助につながります。


また電柱の住所が書かれたプレートを見つけることや、自動販売機には必ず住所が書かれていますので、そのことも頭に入れておきましょう。
スポンサードリンク

02 救命措置の流れ関連エントリー

01 救急現場での心得
目の前で人が倒れた場合あなたはどうしますか?人命救助について大切な心構えを知っておきましょう!
03 心肺蘇生の方法について
AEDの使い方と人工呼吸、心臓マッサージのやり方を覚えておきましょう!
04 止血の方法について
事故や怪我で多量の出血がある時、正しい止血法を知っているかどうかで命が左右されます。
05 家庭内での応急手当
自宅でお父さんが倒れた!おじいちゃんが餅を喉につまらせた!そんな時の応急手当について