心肺蘇生の方法について
スポンサードリンク
目の前に意識が無く倒れている人がいる時には、すみやかに救命措置を行います。
近年普及しているAEDを使えば正常に動かなくなった心臓を元に戻すきっかけを作る事ができますので、AEDを探すということが非常に重要になります。
尚、AEDは音声ガイダンスによって初めて使う人でも使える様になっていますが、機種によって微妙に使い方に違いがあり、いざという時に冷静に対応するためにも、ぜひ救命講習を受講しAEDの使い方を知っておきましょう。
もしAEDが無い場合には救命措置はできないのか?という疑問が出てきますが、AEDが普及するまでには
・人工呼吸
・心臓マッサージ
が心肺蘇生法の基本でしたので・人工呼吸2回・心臓マッサージ30回の割合で救命措置を行います。
まず、床や畳など下が固い場所に患者を寝かせます。
人工呼吸で大切なのは『気道確保』で、倒れている人を仰向けに寝かせ、アゴを上げ上を見上げるような形にして、口から喉を一直線にします
。
次に鼻をつまんで、口を大きく開けて口同士を密着させ息を吹き込みます。
この時、倒れている人の胸が軽く膨らむ程度の息を吹き込んだら一度口を離し、患者が息を吐き出したら再び同じように息を吹き込みます。
人工呼吸が終われば心臓マッサージを行います。
心臓マッサージは乳首と乳首の真ん中の場所に片方の手を胸に置き、もう片方の手を重ね『指を組むように』します。
腕は真っ直ぐ伸ばし、上半身全体を使って押すようにします。
胸を押す強さは5センチ程度とされており、思った以上に力を必要とします。
押すリズムは1分間に100回程度で動揺の「うさぎとかめ」のリズムが目安です。
人工呼吸、心臓マッサージは救急車が来るまで休みなく続けなければなりませんが、心臓マッサージを一人で続けるのは困難ですから、なるべく多くの交代要因が必要です。
口と口を直接合わせる人工呼吸を躊躇なくできる人や場面は限られています。
しかし、近年の心肺蘇生法では心臓マッサージだけを行う様になってきて、心臓マッサージだけでも蘇生は可能なのです。
知らない人や、口の周りが血や嘔吐物で汚れていて人工呼吸はためらわれる時でも、心臓マッサージだけでも命を助けるには有効ですので、迷わず『心臓マッサージ』を行っていただきたいと思います。
自分の家族など、人工呼吸ができる時には心臓マッサージと合わせて行いましょう。そうすることによって脳や臓器により多くの酸素供給ができ救命率も上がります。
スポンサードリンク
AED講習はぜひ受講しましょう
目の前に意識が無く倒れている人がいる時には、すみやかに救命措置を行います。
近年普及しているAEDを使えば正常に動かなくなった心臓を元に戻すきっかけを作る事ができますので、AEDを探すということが非常に重要になります。
尚、AEDは音声ガイダンスによって初めて使う人でも使える様になっていますが、機種によって微妙に使い方に違いがあり、いざという時に冷静に対応するためにも、ぜひ救命講習を受講しAEDの使い方を知っておきましょう。
AEDが無い時には
もしAEDが無い場合には救命措置はできないのか?という疑問が出てきますが、AEDが普及するまでには
・人工呼吸
・心臓マッサージ
が心肺蘇生法の基本でしたので・人工呼吸2回・心臓マッサージ30回の割合で救命措置を行います。
まず、床や畳など下が固い場所に患者を寝かせます。
人工呼吸で大切なのは『気道確保』で、倒れている人を仰向けに寝かせ、アゴを上げ上を見上げるような形にして、口から喉を一直線にします
。
次に鼻をつまんで、口を大きく開けて口同士を密着させ息を吹き込みます。
この時、倒れている人の胸が軽く膨らむ程度の息を吹き込んだら一度口を離し、患者が息を吐き出したら再び同じように息を吹き込みます。
![]() 人工呼吸用シート 【MDIマイクロキー】コンパクトなサイズ、キーホルダータイプなので携帯に便... |
人工呼吸が終われば心臓マッサージを行います。
心臓マッサージは乳首と乳首の真ん中の場所に片方の手を胸に置き、もう片方の手を重ね『指を組むように』します。
腕は真っ直ぐ伸ばし、上半身全体を使って押すようにします。
胸を押す強さは5センチ程度とされており、思った以上に力を必要とします。
押すリズムは1分間に100回程度で動揺の「うさぎとかめ」のリズムが目安です。
人工呼吸、心臓マッサージは救急車が来るまで休みなく続けなければなりませんが、心臓マッサージを一人で続けるのは困難ですから、なるべく多くの交代要因が必要です。
人工呼吸はちょっと・・・
口と口を直接合わせる人工呼吸を躊躇なくできる人や場面は限られています。
しかし、近年の心肺蘇生法では心臓マッサージだけを行う様になってきて、心臓マッサージだけでも蘇生は可能なのです。
知らない人や、口の周りが血や嘔吐物で汚れていて人工呼吸はためらわれる時でも、心臓マッサージだけでも命を助けるには有効ですので、迷わず『心臓マッサージ』を行っていただきたいと思います。
自分の家族など、人工呼吸ができる時には心臓マッサージと合わせて行いましょう。そうすることによって脳や臓器により多くの酸素供給ができ救命率も上がります。
スポンサードリンク
03 心肺蘇生の方法について関連エントリー
- 01 救急現場での心得
- 目の前で人が倒れた場合あなたはどうしますか?人命救助について大切な心構えを知っておきましょう!
- 02 救命措置の流れ
- 目の前で人が倒れた時、このような事を事前に頭に入れておくと役に立ちます!
- 04 止血の方法について
- 事故や怪我で多量の出血がある時、正しい止血法を知っているかどうかで命が左右されます。
- 05 家庭内での応急手当
- 自宅でお父さんが倒れた!おじいちゃんが餅を喉につまらせた!そんな時の応急手当について