習慣化するための工夫

習慣化するための工夫

スポンサードリンク

三日坊主は脳のメカニズム



体に良い!健康に良い!とわかっていても、その習慣を続けることは難しく、
人の脳は三日坊主になるように出来ている
というのがその理由にあるようです。


人間の脳は
  • 変化したいという願望
  • 変化したくないという気持ち
という矛盾を抱えており、進化の過程で発達してきた脳のうち、古い脳は習慣をつかさどり、新しい脳は理性を思考します。


このうち新しい脳は変化を求め続け、新しい習慣という変化をを古い脳にも求めてゆきます。


しかし、古い脳には大脳辺縁系という番人の役割をしている部分があり、
  • 大きな変化が起こっていないか?
  • 変化は危険
という事を常に見張っており、なかなか新しい習慣は身につかず、運動や健康的な食事などを続けるには強固な意志が必要で、普通の人では続かないことになっています。



アスリートのトレーニング法



アスリートを見ていると、メンタル的に強い力をもって日々のトレーニングに取り組んでいるように思います。


しかしながら、彼らは意志の力ではなく別の方法を使って上手に習慣を身に着ける事がうまい人たちなのです。


古い脳は習慣を維持しようとしますが、とても小さな変化は受け入れるという性質も持っています。


ビジネス書などでは、物事に取り組む時には
  • ハードルを下げる
  • 小さな事から始める
とうまくいくと書いてあり、これには古い脳に小さな変化を与え続けるとそれが習慣化して、結果的に新しい変化が身についてしまうという性質を利用しており、アスリートも同じような方法でトレーニングを習慣化しています。



上手くいく方法はコレ



新しい習慣を三日坊主にしないためには
すでに行っている習慣にくっつける
という方法が良く、例えば
  • トイレの後に手を洗う
  • 食後に歯を磨く
  • 帰ったら手洗いとうがいをする
など日々行っている習慣や行動をよく見ると、何かをした後にくっついた行動をやっているのがわかります。


新しい事を習慣化するには、習慣化してきたものの後に
やりたいことを小さく行う
様にするとうまくいきます。



食習慣を身に着ける一歩




健康的な食事は
  • 食べる順番を変える
  • 良くかむ
  • ゆっくり食べる
などがありますが、このうちの一つでも今まで経験が無いと長続きしません。


そこで、まず小さく始める事として
だしの効いた汁物を食事の最後に飲む
という事から始めてみます。


ダシはダウナー系の食べ物で、うまみ成分が含まれており飲んだ後に長い時間満足感が得られます。


食後にはお茶を飲むという習慣は多くの人が身についており、お茶の代わりに、昆布茶(塩分が入っていないもの)を飲んだり、だし昆布を水に一晩つけたものを飲み、そのうま味をしっかり味わってみるようにすると、繊細な味を感じられるようにもなってきます。



このような小さな習慣を続けてゆくと、味覚が敏感になり野菜の味がわかってきて、食べる時に野菜から食べ始めても、違和感なく「おいしい」と感じられるようになってきます。
スポンサードリンク

03 習慣化するための工夫関連エントリー

01 なぜ濃い味を求めてしまうのか?
ファストフードやスナック菓子などは脳が「もっと食べたい」という味覚を刺激するように味付けされています。そのメカニズムと抜け出すヒントとは!?
02 薄味に慣れるための食事方法
中高年はもとより若い人でも薄味の食事が健康維持と病気予防には欠かせません。薄味に慣れる方法あれこれ
04 うま味の健康効果
うま味には、食べ過ぎ防止によるダイエット効果のほかに、食が細い人の食欲回復にも効果がある他消化器系の健康回復にも役立つことがわかってきました。
05 うま味を活かした料理
ダイエット、高血圧予防、肥満予防など健康に良く長生きするための特別野菜料理のレシピ!