メディカルスタッフの役割

メディカルスタッフの役割

スポンサードリンク

なでしこジャパンとメディカルスタッフ


なでしこジャパンといえば、

ドイツワールドカップで優勝
ロンドンオリンピックでも銀メダル

と華々しい結果を残していますが、その強さを医学の側面からサポートした立場から見てゆきたいと思います。

アスリートを医学的立場からサポートするメディカルスタッフの仕事は、日本サッカー協会が年代ごとの選手層に「ドクター」と「トレーナー」がつくようになっています。

サッカー日本代表の下の階層には、アンダー23、アンダー20などがあり、それぞれにドクターやトレーナーがいて、遠征などにもついて行き医学的なサポートを行います。



メディカルスタッフの役割



試合中に選手が怪我をすれば、真っ先に走ってゆくのがドクターとトレーナーの役割です。

特に海外での試合では直ぐに病院に行けないケースもあり、また怪我の処置など迅速な対応が必要になる事も多く、できる限りの体制が取られています。

また海外に行くと、時差ぼけや食事が変わったりなど体調に悪影響を与える要素が多く、そのような時の医学的対応もドクターが行います。



海外遠征での健康管理



海外での健康管理でまず大切な事には「食事」があり、海外では日本食の無いところや、ホテルの食事では栄養が偏っている場合もあります。

栄養士が同行していればいいのですが、栄養士がいない場合には医師が栄養指導をしたり、トレーナーも疲労回復のためにサプリメントを使ったりマッサージなどをして、選手のコンディションを万全にする取り組みを行います。

例えば、イタリアといえばパスタですが、イタリアでもパスタを食べない地域では食事にもパスタが無く、そのような場合にもメディカルスタッフはホテル側にパスタをリクエストするようなこともします。

またホテルの朝食は毎朝同じようなものが出てしまうので、メニューに変化を加えてもらうように手配するのもサポートスタッフの仕事です。



危険な海外の水



日本と海外の大きな違いに「水」があります。

特に感染症などで下痢をしたりすると、内科的な疾患に対応することも必要になってきますので、衛生面の知識も必要になってきます。

海外遠征に同行するドクターはそのような知識も身につけていますので、そのようなときにも対応できるようになっています。



情報のフィードバック



このように、海外遠征では病気や怪我の対応の他にも選手の栄養管理を行うことも多々ありますので、チームドクターが集まって勉強会も行っています。

勉強会は年に2回、サッカーのドクターが集り海外遠征であったことや、足の怪我の最新治療法などが報告されます。

医師と同じようにトレーナーの勉強会もあり、それぞれが情報を持ち帰り担当するチームにフィードバックできますので、それがよりきめ細かいサポートにつながってゆくのです。



足がつらなかった!なでしこジャパン



過密な試合日程でも、なでしこジャパンの選手は「足がつらなかった!」という事が報告されています。

予選では延長戦もあり、中一日で試合という過酷なスケジュールの試合でも、足がつって選手交代という事は無く、これはきちんと選手の体調管理がなされていた!ということにほかなりません。

選手の食事はきちんと摂れているか?ピッチサイドで水分補給できる場所の工夫、試合後のマッサージ、他にも疲労回復にサプリメントを使うなどきめ細かいサポートがなされていました。

なでしこジャパンの勝因には、選手とそれを支えるメディカルサポートスタッフの力があればこそ!とも言えるのではないでしょうか
スポンサードリンク

01 メディカルスタッフの役割関連エントリー

02 意外な発見
スポーツ選手の体は一般の人しか診療していない医師にとっては常識が通用しないということがあるのだ!という事を思い知らされた事例をご紹介します。毎日筋トレをしているスポーツ選手も筋トレの意外な落とし穴にハマらないように普段からしっかり対策をとることが大切です。
03 選手を支える鉄分
10代後半の選手で調子の悪い選手を調べてみると、実に多くの鉄分不足がみつかりました。運動選手の鉄分不足は食事の改善だけでは足りず、サプリメントなどを積極的に使うことで改善してゆきます。
04 見る力の重要性
体が疲れてくると視力も低下してきます。スポーツ医学の観点から体の疲労と視力低下のメカニズムを知り、長時間動いても疲れない体そして衰えない視力を維持する方法を知りましょう。
05 スポーツと医学
なでしこジャパンがワールドカップで優勝できたのは選手や監督が素晴らしかったのはもちろんですが、裏にはそれまでになかったスポーツ医学の関わりが挙げられます。