冷え性が眠りを妨げる

冷え性が眠りを妨げる

スポンサードリンク

朝と夕方で体温は変わる



体温と眠りには関係性があります。


人間の体温は37度前後ですが早朝は低く夕方に高くなるというリズムを持っており、朝と夕方では約1度ほどの体温差があります。


朝は体温が低いので動きにくく調子も上がらない状態にあり、夕方では体温が高く、血圧や握力、心拍数も高くなることから、スポーツの世界記録は夕方の7時から8時に出やすい傾向にあります。



これで安眠できる!



夜になって眠るころになると体温は低下してゆき
脳の温度が0.4度下がる
と深い眠りにつく様になっています。


私たちの体の芯では37度程度ですが手足の温度は34度程度となっており、眠るころになると手足の温度が36度近くまで上昇するので寝ている時は手足が温かいと感じるのです。


手足の温度が上がると血管は拡張して熱が放散され、その結果体の芯部の温度が下がってゆき脳の温度も下がり眠りに入るというメカニズムがあります。


冷え性の人は手足の末梢の交感神経が緊張していて布団に入っても冷たいままなので、手足から熱の放散が出来ずなかなか良い寝つきが出来ませんので、寝る前に手足を温めてやる必要があり
  • 電気毛布
  • 湯たんぽ
などが効果的です。



電気毛布の落とし穴



冷え性の人は寝るときには電気毛布が欠かせませんが、その使い方を誤ると良い睡眠は得られません。


温かい布団に入ると寝つきはよくなりますが、そのまま温め続けると夜中に何度も目が覚めてしまいます。


電気毛布を使えば、寝つきの時には手足を温め体温の放散が促進されますが、いつまでも温め続けると体温が下がらず深い睡眠が得られなくなりますので、眠る時には電源を切る、タイマーを使うなど工夫すると良い眠りを得られるようになります。


電気毛布の代わりに湯たんぽを使うと自然に温度が下がるので良い方法です。



お風呂のコツで最高の睡眠を!



寝る前に手足を温めるにはお風呂も良いのですが、入りかたにはコツがあります。


寝る前に入る場合には
  • ぬるま湯にサッとつかる
  • 手足の皮膚だけを温める
様な入り方が大切で、熱い風呂や長風呂は体温が上がりすぎ1時間ほど寝つきが悪くなります。


しかし熱いお風呂や長風呂が好きな人は
  • 夜体温が高い時間帯の入浴
  • 寝る前の1〜2時間の入浴
をすると、入浴後の発汗作用も手伝って急激に体温が下がり
  • 非常に良い寝つき
  • 深い睡眠
を得られる事が実験によって確認されています。


夜忙しくてゆっくりお風呂に入れない場合には
  • 手足を38度程度のぬるま湯で温める
  • 緩めのソックスを履いて寝る
などが有効です。



こたつの正しい使い方



足を温めるものとして「こたつ」はとても有効で、足を温める事で血管が拡張し体温を放熱しやすくなり
「こたつでウトウト」
というのは誰でも経験があります。


しかしこたつに入ったままでは、いつまでも足を温め続ける事となり体温が下がらず深い睡眠が得られなくなるので、こたつで寝るのは禁物です。
スポンサードリンク

04 冷え性が眠りを妨げる関連エントリー

01 月曜日はなぜ眠いのか?
なぜ月曜日は眠いのか?その医学的な理由とは!
02 食事と光が快眠を作る
必見!スポーツや仕事、勉強などのパフォーマンスを上げるための食事法と睡眠法!
03 飲酒が寝覚めを悪くする
寝酒、深酒はこんなに眠りを悪くする!
05 コーヒーが眠りに及ぼす影響
眠気にはコーヒー(カフェイン)が有効ですが、眠りや健康にとって良いのでしょうか?