遺伝子とサプリメントの効果

遺伝子とサプリメントの効果

スポンサードリンク

人によって違うサプリメントの効果



薬の場合には、ある人には40%で別の人には60%という風にどれくらいの人に効き目があるのか検証し、効き目がある場合には製薬会社が薬として販売します。

サプリメントの場合には、原料は自然界に存在するものですから副作用が無いように思いますが、原料が自然のものであっても副作用は出ることがあります。

例えば、アルコールは体内でアセトアルデヒドになり、血管を拡張させたり目を充血させたりして、アルコールに弱い人を苦しめます。

アルコールに弱い人はアセトアルデヒドを分解する酵素が無いためにこのような事が起こるのです。



アルツハイマー治療薬が効く人



オーストラリアで内閣の補佐官も務めた、クリスチャン・ボーデンという人は非常に才能があり頭が良い人でした。

この人がある日、偏頭痛に見まわれCTで脳を検査した所【若年性アルツハイマー】とわかり、車の運転も出来なくなり認知能力が低下してきました。

しかし、アルツハイマー治療薬の『タクリン』を飲み、周囲の人の愛情もあって次第に症状が回復し、再び運転ができるようになるまでに回復しました。

アルツハイマー治療薬の『タクリン』は患者全てに効果があるわけでは無いのですが、この人には非常に効果を発揮したという結果になりました。



人によって違う効果と副作用



自然界にあるアルコールにせよ、アルツハイマーの治療薬にせよ、体内で分解出来る能力のある人には害がなかったり、薬になったりします。

ただし自分の処理能力以上に大量に摂ってしまうと、副作用が出てしまいます。

薬草など自然のものですから、誰でも安心して使えると考えるのは危険で、アルコールと同じ様に人によっては少量でも思わぬ副作用が出ることがあります。

このように、同じものを摂っても、遺伝子の違いによって、効果のある場合や副作用が強く出てしまう場合があり、サプリメントも他の人に効果があるからと言って、必ず自分にも効果があるというわけではないのです。
スポンサードリンク

02 遺伝子とサプリメントの効果関連エントリー

01 サプリメントとは
サプリメントとひとくちに言っても、扱う国や法律、原材料の調達などで大きく異なっています。
03 プラシーボ効果
薬が効かないのは薬のせいでなく、脳の問題かもしれません。
04 抗酸化作用とは
コエンザイムQやビタミンEなどはどうしてアンチエイジングや若々しくする効果があるのでしょうか?
05 関節の痛みとサプリメント
中高年に人気の高い関節の痛みとサプリメントについて