プラシーボ効果

プラシーボ効果

スポンサードリンク

人によって効果の変わる薬やサプリ



同じ薬やサプリを飲んでも、人や遺伝子が違えば効果も変わってきます。

よく効く人やあまり効かない人、副作用の出る人やでない人など結果は様々です。

抗生物質も使っているうちに耐性が出来て効かないようになりますし、精神科で使う薬もだんだん効かなくなることがあります。



脳にも耐性ができる?



抗生物質は菌が抗生物質に耐性を持つことで効かなくなりますが、精神科の薬は脳に作用して、その薬が効かなくなるというのにもメカニズムがあります。

効果のある薬でも「あの薬はあまり効かない」といううわさ話を聞くと、同じ薬が突然効かなくなることがあります。

胃潰瘍の薬でランチジンとシメチジンという効果が同じ治療薬があります。

1975年まではシメチジンは80%の患者に効果がありました。その後ランチジンが登場して、「そちらのほうが効く」という話が広まった結果、シメチジンは40%の人でしか効果が見られなくなり、ランチジンは現在でも80%の効果が確認されています。

新薬が登場すると、そちらのほうが効き目がありそうな「思い込み」が出来上がって、実際の薬の効果にも現れてきます。



プラシーボ効果



100人の人に薬の名前を伏せて飲んでもらい、ある薬は70%効果があり、別のある薬は40%の効果しかなかったとすると70%の効果を上げた薬が良いという結果になります。

ここで薬を与えるのは医師で、与えた薬は事前に知っていますが、その事は知らないふりをして薬を配ります。

しかし、いくら知らないふりをしても、どこかで気づかれてしまいその事が結果の数字に現れることがわかっています。

また、」鎮痛剤を点滴する時に、何も言わないで点滴するよりも『鎮痛剤を点滴します』と言ってから投与したほうが、はるかによく効くこともわかっています。

さらに、同じ薬を処方されて、十分に説明された場合と、説明が無い場合には、十分に説明された場合の方が良く効きます。

このように「プラシーボ効果」のことを知っていると、医師の言葉による説明が病気の治療成果を大きく変えるという事が良くわかります。
スポンサードリンク

03 プラシーボ効果関連エントリー

01 サプリメントとは
サプリメントとひとくちに言っても、扱う国や法律、原材料の調達などで大きく異なっています。
02 遺伝子とサプリメントの効果
番人に効く薬やサプリメントというものはありません。なぜそのような事が起こるのか?それは遺伝子に関係します。
04 抗酸化作用とは
コエンザイムQやビタミンEなどはどうしてアンチエイジングや若々しくする効果があるのでしょうか?
05 関節の痛みとサプリメント
中高年に人気の高い関節の痛みとサプリメントについて