急増している子宮体がん
スポンサードリンク
子宮の上部2/3を「子宮体部」と呼び、ここに出来たガンが
子宮体がん
になり、原因はよくわかっていませんが
エストロゲン
という女性ホルモンの刺激が関係しているといわれており、子宮内膜の異常な増殖によってガンが発生します。
子宮体がんは早期発見して治療しなければ命にかかわるガンで
ここ20年で患者数は3倍
と急激に増加しており、30歳代や40歳代の人にも増えています。
増加の背景には
子宮体がんの初期にはあまり自覚症状がないのですが
月経以外の出血
が重要なサインで、子宮体がんの早い段階から約90%の人に月経以外の出血があり、進行してゆくと
悪臭のある褐色のオリモノ
なども出るようになります。
チェック項目は




子宮体がんは子宮内膜がんとも言いますが、ガンが子宮にとどまっているうちに治療すれば
80%以上の人は治せる
病気なのです。
ガンの治療は手術を行い
子宮体がんは再発する可能性がありますので、原則的に摘出手術となり、若い人でも例外ではありません。
妊娠、出産を希望する人では大量の黄体ホルモンを使った治療も可能なのですが、ごく初期の子宮体がんで、さらに一部のタイプ限定の治療法となり、血栓症などの副作用やがんの再発率がかなり高いという事があります。
スポンサードリンク
なぜ増えている?
子宮の上部2/3を「子宮体部」と呼び、ここに出来たガンが
子宮体がん
になり、原因はよくわかっていませんが
エストロゲン
という女性ホルモンの刺激が関係しているといわれており、子宮内膜の異常な増殖によってガンが発生します。
子宮体がんは早期発見して治療しなければ命にかかわるガンで
- 閉経前後から増加
- 50歳代が最も多い
- 60歳代が次に多い
ここ20年で患者数は3倍
と急激に増加しており、30歳代や40歳代の人にも増えています。
増加の背景には
- 結婚、妊娠年齢の上昇
- 妊娠回数の減少
セルフチェック法!
子宮体がんの初期にはあまり自覚症状がないのですが
月経以外の出血
が重要なサインで、子宮体がんの早い段階から約90%の人に月経以外の出血があり、進行してゆくと
悪臭のある褐色のオリモノ
なども出るようになります。
チェック項目は
- 月経以外の出血
- 月経が8日以上ダラダラ続く(月経と不正出血)
- 閉経期が近いのに月経量が多い(月経と不正出血)
- 閉経後に出血がある(重要)
治療について
子宮体がんは子宮内膜がんとも言いますが、ガンが子宮にとどまっているうちに治療すれば
80%以上の人は治せる
病気なのです。
ガンの治療は手術を行い
- 子宮
- 卵巣
- 卵管
- リンパ節
- 抗がん剤
- 放射線
子宮体がんは再発する可能性がありますので、原則的に摘出手術となり、若い人でも例外ではありません。
妊娠、出産を希望する人では大量の黄体ホルモンを使った治療も可能なのですが、ごく初期の子宮体がんで、さらに一部のタイプ限定の治療法となり、血栓症などの副作用やがんの再発率がかなり高いという事があります。
スポンサードリンク
05 急増している子宮体がん関連エントリー
- 01 つらい月経前症候群
- 月経前に起こる体の不調の原因とは
- 02 痛い子宮内膜症
- 月経痛以外でもお腹の痛み、排便痛。、腰痛などは子宮内膜症の可能性があります。子宮内膜症の原因とチェック法
- 03 4人に1人!子宮筋腫
- 自覚症状のある子宮筋腫と自覚症状のない子宮筋腫。見つけ方と治療法について
- 04 子宮頸がん、検診で早期発見!
- 子宮頸がんの予防は検診がすべてと言っても過言ではありません。特に妊娠を希望する人は、必ず検診を受け子宮を守りましょう!