認知症の時代

認知症の時代

スポンサードリンク

認知症はこれからも増えてゆく!



厚生労働省の全国の複数の地域で行った研究では2012年で412万人の認知症患者数で、65歳以上の高齢者人口の約15%となります。


さらにMCI(軽度認知機能障害)の高齢者数は約400万人と、両方合わせると
  • 高齢者の4人に1人は認知症の不安にさらされている
という状況にあります。


団塊の世代が後期高齢者になる2025年には認知症患者数は約700万人と
  • 高齢者の5人に1人が認知症になる
と予想されています。




新しいプラン



歳を取れば認知症になるリスクが増すのは否めない事実です。


今年の1月に政府が
新オレンジプラン(認知症施策推進総合戦略)
を発表し、将来的な認知症患者の推移に応じた
  • 医療サービス
  • 介護サービス
  • 家族の支援
  • 本人の支援
  • 住居
など今後の目標値が設定されましたが、現段階でも認知症患者に対する施設やサービスは明らかに足りていません。




認知症患者数が増えてくると地域の中に認知症患者が居る事は当たり前になりますので、公的なサービスばかりでなく地域の人がお互いに助けあって支えてゆく事が重要な社会資源になります。





認知症との付き合い方も変わります



認知症は自分には関係無いと思っていても、自分や家族に関わってくる問題として今のうちから知識を身につけておく必要があります。


また、認知症を持ちながら社会で暮らして行けるような環境も必要です。


認知症で介護サービスを受けつつも
  • 社会の中で役割を果たす
  • 人の手助けをする
  • 趣味を持つ
などが出来る社会にしてゆく事が必要です。


少しずつですが認知症の患者さんが発言する場面も出てきており、ワーキンググループで話し合った事やニーズを国の施策に反映する取り組みが始まっています。
スポンサードリンク

01 認知症の時代関連エントリー

02 認知症とは何か
認知症と言っても、その原因になる病気は様々で症状も異なってきます。認知症の初期なら自分でチェックする方法がありますのでぜひ知っておきましょう
03認知症の治療について
認知症になる原因は様々で原因を突き止めれば完治するタイプの認知症もあります。
04 高齢者の心の病気
高齢者がうつ病になりやすい原因とそれを予防する方法について
05 認知症の予防について
若い頃から認知症になりやすい人はある傾向があります。高齢になっても認知症を予防する方法や認知症の進行を遅らせたりする方法について