こうして出来る【イボ痔】
スポンサードリンク
痔の中でも
このような事から、痔といえば痔核(イボ痔)が思い浮かぶ人も多いと思います。
イボ痔の特徴として、ある程度年齢の高い人がかかりやすく、手術が必要になる年齢のピークは50歳から60歳に対して、裂肛の場合は40歳代、痔ろうでは30歳代がピークとなる事から、イボ痔は加齢が影響している病気であると言えます。
っb
昔は痔核(イボ痔)と言えば、直腸や肛門周辺の血管の病気と考えられていました。
直腸や肛門周辺には網の目のように繊細な血管が張り巡らされており、排便の際に普通に「いきむ」場合でも
最高血圧の20倍〜60倍
もの圧力がかかり、便秘となればなおさらで、このような圧力が日々肛門にかかり続けると、血管にとてつもない圧力がかかる結果、静脈瘤ができるというのが痔核(イボ痔)の発生原因と考えられてきました。
しかし良く調べてみると、痔核(イボ痔)でない人でも血管の膨らみがあることが確認された事から、最近の説では
エイナルクッション説(支持組織減弱説)
が認められています。
エイナルクッションとは、水道のパッキンで水を止めるのと同じ様に肛門を閉じる時に必要な粘膜化部分があり、それこそが
エイナルクッション
なのです。
肛門括約筋だけで肛門を締めても1センチ程度の穴が開いており、その隙間はエイナルクッション(パッキン)で埋められており、エイナルクッションは
便秘や強い「いきみ」があると、土台組織が伸びたり引きちぎられたりして、そこに加齢という時間的経緯が加わると、出血をしたり患部が肛門の外に飛び出してしまい
痔核(イボ痔)
になります。
内痔核になると結構な両の真っ赤な出血があり
さらに症状が進行するとエイナルクッションの部分が排便のたびに飛び出して、指で戻さないと戻らない様にもなり、さらに悪くなると出たままにまでなってしまいます。
痔核(イボ痔)には1〜4の程度があり
また外痔核の症状として肛門に痛みのある【血まめ】が出来る事や、脱肛してたまま多くの血栓を作って腫れ上がり、元に戻らなくなる、嵌頓痔核(かんとんじかく)という症状もあり、これは非常に激しい痛みを伴います。
スポンサードリンク
やっぱり多いのはコレ!
痔の中でも
- 男性で49%
- 女性で55%
このような事から、痔といえば痔核(イボ痔)が思い浮かぶ人も多いと思います。
イボ痔の特徴として、ある程度年齢の高い人がかかりやすく、手術が必要になる年齢のピークは50歳から60歳に対して、裂肛の場合は40歳代、痔ろうでは30歳代がピークとなる事から、イボ痔は加齢が影響している病気であると言えます。
![]() 【第2類医薬品】【ワタナベオイスター・渡辺オイスター・天眼・漢方相談店】【第2類医薬品】い... |
![]() 痔疾用外用薬イボ痔・切れ痔などのつらーい中と外の症状に・・・【指定第2類医薬品】【武田薬品... |
エイナルクッションとイボ痔
昔は痔核(イボ痔)と言えば、直腸や肛門周辺の血管の病気と考えられていました。
直腸や肛門周辺には網の目のように繊細な血管が張り巡らされており、排便の際に普通に「いきむ」場合でも
最高血圧の20倍〜60倍
もの圧力がかかり、便秘となればなおさらで、このような圧力が日々肛門にかかり続けると、血管にとてつもない圧力がかかる結果、静脈瘤ができるというのが痔核(イボ痔)の発生原因と考えられてきました。
しかし良く調べてみると、痔核(イボ痔)でない人でも血管の膨らみがあることが確認された事から、最近の説では
エイナルクッション説(支持組織減弱説)
が認められています。
エイナルクッションとは、水道のパッキンで水を止めるのと同じ様に肛門を閉じる時に必要な粘膜化部分があり、それこそが
エイナルクッション
なのです。
肛門括約筋だけで肛門を締めても1センチ程度の穴が開いており、その隙間はエイナルクッション(パッキン)で埋められており、エイナルクッションは
- 多数の血管
- 動静脈吻合(動脈と静脈が直接つながっている構造)
- 細かい繊維
便秘や強い「いきみ」があると、土台組織が伸びたり引きちぎられたりして、そこに加齢という時間的経緯が加わると、出血をしたり患部が肛門の外に飛び出してしまい
痔核(イボ痔)
になります。
![]() 高密度低反発素材使用!ベロア素材だから暖かく、裏はメッシュ生地で年中使えるリバーシブルタ... |
こんな症状はありませんか?
内痔核になると結構な両の真っ赤な出血があり
- ポタポタ出る
- パーーと飛び散る様に出る
さらに症状が進行するとエイナルクッションの部分が排便のたびに飛び出して、指で戻さないと戻らない様にもなり、さらに悪くなると出たままにまでなってしまいます。
痔核(イボ痔)には1〜4の程度があり
- 出血
- エイナルクッションが出るが自然に戻る
- エイナルクッションを指で戻す必要がある
- エイナルクッションが出たまま(脱肛)
また外痔核の症状として肛門に痛みのある【血まめ】が出来る事や、脱肛してたまま多くの血栓を作って腫れ上がり、元に戻らなくなる、嵌頓痔核(かんとんじかく)という症状もあり、これは非常に激しい痛みを伴います。
スポンサードリンク
02 こうして出来る【イボ痔】関連エントリー
- 01 痔は人間特有の病気
- どうして痔(じ)になるのか?歴史上の偉人も痔で悩んでいました。痔の種類と痔になるメカニズムについて
- 03 進化するイボ痔の治療
- イボ痔の治療には、座薬や塗り薬に始まって、軽度であれば外来で治療出来るもの、さらに入院治療まで様々です。イボ痔の入院期間や最新の治療まで
- 04 切れ痔、痔ろうの深〜い話
- 便秘ばかりが痔の原因ではありません。肛門に膿やのう胞があればすぐに肛門科へ行かなければならない理由とは!?
- 05 痔も生活習慣病!?
- あなたは痔になりにくい生活習慣を知っていますか?これをするだけで、便秘も痔も解消できる方法とは!