緑内障について

緑内障について

スポンサードリンク

緑内障とは



緑内障は眼圧の変化により視神経や網膜の神経線維が減少して視野が欠ける病気で、40歳以上の日本人で5%程の人が、何らかの緑内障を発症していますので加齢と共に注意が必要です。

目の水晶体の脇に毛様体という組織があり、毛様体では目の中を循環する水が作られて網膜の隅のほうに流れてゆくという経路があります。

この目の中で作られる水の流れのどこかが流れにくくなったり、詰まったりすると目の圧力が上がってきて視神経が痛んできます。

正常な眼圧は10〜20ミリ水銀圧と言われていて、眼圧が20ミリ水銀圧以上になると緑内障の発症が高くなってきます。

しかし、たとえ眼圧が正常値でも緑内障特有の症状である【視野の欠損】が見られる場合も最近になって分かってきています。



目の検査



以前は眼圧が緑内障の目安になっていましたが、緑内障の目安になる眼圧は個人差があり、現在の診断では眼底検査を行います。

眼底検査では神経の形や視野の検査をして診断をし、最近は網膜の断層検査も出来るようになり、より詳細な検査が出来るようになってきました。



緑内障の治療



緑内障治療には様々な方法がありますが、治療は「進行を食い止める」というものになります。

場合によっては手術も必要になってきますが、基本的に眼圧を下げるための目薬をさす治療を行います。

緑内障治療の目薬にはいろいろな種類があり、原因や効果を見ながら薬を使い分けてゆきます。

もし目薬で効果の出ない場合には手術を行います。

緑内障手術にも様々な方法がありますが、多くの場合には目の中で作られる水の排出口を作り眼圧が下がるようにし、手術後は感染症に注意しなければなりません。

緑内障の手術をしても視野が元に戻るわけではありませんが、手術によりそれ以上の視野の欠損を予防することができます。

このようなことから、緑内障は何よりも早期発見、早期治療が大切になってきます。


緑内障のチェック



たとえ視力が良くても、緑内障になっている場合もあります。

チェック方法としては、片目で物を見て、どこかの視野が欠けているような感じがしたらすぐに眼科を受診して診断を受けるようにします。
スポンサードリンク

03 緑内障について関連エントリー

01 目の機能の衰え
歳を取ると老眼をはじめ目の機能低下は避けられません。目の廊下と失明につながるような病気について
02 白内障について
白内障の自覚症状と、手術や治療について
04 黄斑の病気について
加齢黄斑変性症をはじめ黄斑の病気には様々なものがあります。その診断と最新治療について
05 目の健康を保つために
加齢と共に目の病気は増加してきますが、日頃の心がけ次第で防ぐことも出来ます。目を病気から守る健康法とは?