腸管出血性大腸菌O157について
スポンサードリンク
人の腸内には大腸菌がいっぱいいて、その中の一部が病気を引き起こす大腸菌で、さらにその中で毒素を出して重症化するものが
腸管出血性大腸菌
と呼ばれるものです。
腸管出血性大腸菌は
O157が腸内にいても全く症状が出ない場合もありますが、症状がでると
O157が出す毒素による障害では
O157に感染する原因は菌に汚染された食品を食べる事や、感染者がトイレの後の不十分な手洗いのまま調理を行い感染を広げてしまうという経路があります。
O157は牛の腸内に常在菌として存在しており数%から数十%の牛はこの細菌を持っています。
牛肉の食肉加工の段階で腸内の細菌が肉に付着したり、その肉のミンチでハンバーグを作った場合などは中心部までO157が入り込んでしまいます。
またO157が付着した肉を調理した包丁やまな板で不十分な洗浄のままサラダなど熱を加えない料理を作ることでも感染を広げることや、作物を作る時に使う肥料の「牛糞」の中にO157が混じっている可能性もあり、O157が付着した野菜を食べて感染するルートもあります。
腸管出血性大腸菌に感染して下痢が起こった場合に
下痢止め
を使うと、かえって体内に菌が留まる結果となりますので市販薬などの下痢止めは使ってはいけません。
下痢によって脱水症状になりますので
水分補給
を行う事が必要で、飲みにくい状況にあっても水分を摂ることが大切です。
治療に使う抗生物質は医師によって考え方が異なっており
保冷、清潔、加熱でしっかり予防
O157とは
人の腸内には大腸菌がいっぱいいて、その中の一部が病気を引き起こす大腸菌で、さらにその中で毒素を出して重症化するものが
腸管出血性大腸菌
と呼ばれるものです。
腸管出血性大腸菌は
- O26
- O111
- O157
O157が腸内にいても全く症状が出ない場合もありますが、症状がでると
- 下痢
- 気持ちが悪い
- 発熱
- 激しい下痢と血便
O157が出す毒素による障害では
- 腎臓の異常(尿が出なくなる)
- 急性脳症などの意識障害
感染ルート
O157に感染する原因は菌に汚染された食品を食べる事や、感染者がトイレの後の不十分な手洗いのまま調理を行い感染を広げてしまうという経路があります。
O157は牛の腸内に常在菌として存在しており数%から数十%の牛はこの細菌を持っています。
牛肉の食肉加工の段階で腸内の細菌が肉に付着したり、その肉のミンチでハンバーグを作った場合などは中心部までO157が入り込んでしまいます。
またO157が付着した肉を調理した包丁やまな板で不十分な洗浄のままサラダなど熱を加えない料理を作ることでも感染を広げることや、作物を作る時に使う肥料の「牛糞」の中にO157が混じっている可能性もあり、O157が付着した野菜を食べて感染するルートもあります。
腸管出血性大腸菌の治療法
腸管出血性大腸菌に感染して下痢が起こった場合に
下痢止め
を使うと、かえって体内に菌が留まる結果となりますので市販薬などの下痢止めは使ってはいけません。
下痢によって脱水症状になりますので
水分補給
を行う事が必要で、飲みにくい状況にあっても水分を摂ることが大切です。
治療に使う抗生物質は医師によって考え方が異なっており
- 抗生物質を使う
- 抗生物質は使わない
保冷、清潔、加熱でしっかり予防
腸管出血性大腸菌の感染予防は
- しっかり手を洗う
- 食品は冷蔵庫で保存
- 野菜などはきれいに洗う
- 包丁まな板はきれいに洗う
- 十分に加熱する
- ハンバーグなども中心部分まで十分に加熱する
- 生レバーは食べない
などに注意することが大切で、きちんとした予防法を身に着けておくと冬に流行するノロウイルスへの対策にもなります。
スポンサードリンク
腸管出血性大腸菌の感染予防は
- しっかり手を洗う
- 食品は冷蔵庫で保存
- 野菜などはきれいに洗う
- 包丁まな板はきれいに洗う
- 十分に加熱する
- ハンバーグなども中心部分まで十分に加熱する
- 生レバーは食べない
スポンサードリンク
04 腸管出血性大腸菌O157について関連エントリー
- 01 マダニ感染症
- 噛まれると死に至る事もあるマダニ!どのようなダニが危険なのか、その予防法と治療法とは
- 02 劇症型溶連菌感染症
- プロ野球投手コーチ突然死の原因が「劇症型溶連菌感染症」という病気でした。感染原因と予防法や治療法について・・・
- 03 梅毒について
- 近年増加傾向にある【梅毒】の原因と治療に立ちはだかる壁について
- 05 RSウイルスについて
- 寒い時期に流行するRSウイルスが夏にも流行した理由とは?感染すると重症化する乳幼児が注意すべき点とは?