ぎっくり腰ではない骨の痛み
スポンサードリンク
腰が痛くなった時には
ぎっくり腰
が思い浮かびますが
椎間板ヘルニアは背骨と背骨の間でクッションの役割を担っている椎間板が脊髄の方に飛び出して神経を圧迫する病気で、激しい運動をする若い人でも見られます。
また脊柱管狭窄症は神経の管が狭くなって圧迫されることによっておこる病気で、高齢者に多くみられる病気です。
脊髄が圧迫されると、お尻から太もも、ふくらはぎまで痛みが出ることがありますが、痛みだけならまだ深刻ではなく
もし痛みとともに
神経は圧迫に弱く、一度障害を受けると手術をしても元に戻りませんので
腰の痛みがある時に見逃されやすい骨折に
背骨の圧迫骨折
があり、骨がスカスカになる
骨粗鬆症
の患者さんは
若い人の背骨は中がしっかり詰まっているので簡単にはつぶれませんが、骨粗鬆症になると骨の強度が弱く簡単につぶれてしまうのです。
骨折は動くと痛み、じっとしていると痛みは感じないのが特徴です。
多くの圧迫骨折はレントゲンでわかりますが、軽度のものはMRIでないと見つけられないものがあります。
背中の感覚はあいまいなところがあり、腰の下が痛いという自覚症状でも、実際に骨折しているのは腰の上の方で、5つある腰の骨のうち1番上の上下が最も圧迫骨折が見られる部位です。
圧迫骨折で腰痛がある時の診断も難しいのですが、握りこぶしで押し込むようにたたくと、衝撃が強く伝わり9割の患者さんで
飛び上がるほどの痛み
を感じ、これが診断の目安にもなります。
圧迫骨折は高齢者ばかりでなく若い人でも骨折する人はおり
骨は安静にしているとくっついてきますので、安静を保ちつつ
高齢者の場合には1日寝ていると筋肉は1〜3%も低下してゆき1〜2週間で
最近では、圧迫した骨にセメントを入れて元通りの形にしてすぐにリハビリに取り組む事も可能になってきましたが、高齢者では血液をサラサラにする薬を使っている人も多く手術ができない場合もあるので注意が必要です。
腰痛はよくある病気ですので基本的に慌てなくても良く多くの場合
4週間で治る
のが普通で、もしこれ以上痛みが続くようなら病院に行くようにしてください。
また
スポンサードリンク
ぎっくり!?
腰が痛くなった時には
ぎっくり腰
が思い浮かびますが
- 椎間板ヘルニア
- 脊柱管狭窄症
椎間板ヘルニアは背骨と背骨の間でクッションの役割を担っている椎間板が脊髄の方に飛び出して神経を圧迫する病気で、激しい運動をする若い人でも見られます。
また脊柱管狭窄症は神経の管が狭くなって圧迫されることによっておこる病気で、高齢者に多くみられる病気です。
脊柱管狭窄症の症状と治療について
脊髄が圧迫されると、お尻から太もも、ふくらはぎまで痛みが出ることがありますが、痛みだけならまだ深刻ではなく
- 服薬
- 安静にする
- リハビリ
もし痛みとともに
- 足の指に力が入らない
- 排尿障害
- 排便障害
神経は圧迫に弱く、一度障害を受けると手術をしても元に戻りませんので
- しびれ
- 麻痺
- 運動障害
背骨の骨折について
腰の痛みがある時に見逃されやすい骨折に
背骨の圧迫骨折
があり、骨がスカスカになる
骨粗鬆症
の患者さんは
- しりもち
- 椅子にドンと座った拍子
![]() トクホ/毎日骨ケアMBP 50ml×30本セット/送料無料※沖縄県と離島地域は別途300円かかります。 |
若い人の背骨は中がしっかり詰まっているので簡単にはつぶれませんが、骨粗鬆症になると骨の強度が弱く簡単につぶれてしまうのです。
骨折は動くと痛み、じっとしていると痛みは感じないのが特徴です。
多くの圧迫骨折はレントゲンでわかりますが、軽度のものはMRIでないと見つけられないものがあります。
背中の感覚はあいまいなところがあり、腰の下が痛いという自覚症状でも、実際に骨折しているのは腰の上の方で、5つある腰の骨のうち1番上の上下が最も圧迫骨折が見られる部位です。
圧迫骨折で腰痛がある時の診断も難しいのですが、握りこぶしで押し込むようにたたくと、衝撃が強く伝わり9割の患者さんで
飛び上がるほどの痛み
を感じ、これが診断の目安にもなります。
圧迫骨折は高齢者ばかりでなく若い人でも骨折する人はおり
- がんの転移
- ステロイドの服用
圧迫骨折の治療
骨は安静にしているとくっついてきますので、安静を保ちつつ
- ビタミンD
- ビタミンK
- ホルモン剤
![]() ビタミンK サプリメント 納豆抽出 無添加+高吸収 1粒ビタミンK(メナキノン+フィロキノン) 4050mcg1日1粒90日分【サプリメント/納豆抽出/ビタミンK1/K2/K3/メナキノン/フィロキノン/トコトリエノール/発酵菌/アレルゲンフリー/アレルゲンフリー/健康食品】 |
![]() ワカサプリ ビタミンD&オメガ3 60粒【楽天24】[ワカサプリ ビタミンD]【SPDL_5】 |
高齢者の場合には1日寝ていると筋肉は1〜3%も低下してゆき1〜2週間で
- 寝たきり
- 認知症
- 床ずれ
最近では、圧迫した骨にセメントを入れて元通りの形にしてすぐにリハビリに取り組む事も可能になってきましたが、高齢者では血液をサラサラにする薬を使っている人も多く手術ができない場合もあるので注意が必要です。
注意すべき腰痛とは
腰痛はよくある病気ですので基本的に慌てなくても良く多くの場合
4週間で治る
のが普通で、もしこれ以上痛みが続くようなら病院に行くようにしてください。
また
- 熱がある
- どんどん痩せてきた
- 安静にしていても痛みが続く
スポンサードリンク
01 ぎっくり腰ではない骨の痛み関連エントリー
- 02 腎臓の病気について
- 腰や背中が痛い!でもぎっくり腰とは違う?そのような場合には腎臓に病気があるかもしれません。
- 03 急性膵炎(すいえん)について
- 胃のあたりや背中や腰が焼けるように痛む!四つ這いになれば痛みが和らぐ、そんな時にはこの病気かもしれません。
- 04 大動脈の病気について
- 大動脈乖離や大動脈瘤は命にかかわる病気です。自覚症状や治療法について
- 05 その他の病気について
- たかが腰痛といえど、放置してはいけない様々な病気があります。